2025/01/27
空を見上げ、よし今は大丈夫そうだと傘を差さずに駐車場に出た時に限って、雨が急に降り出したりします。
猛暑の時期もゲリラ雷雨もたいへんでしたが、厳冬の冷たい雨に打たれながらの発熱外来も辛いです。
おもに徒歩やタクシーで来院する方のために隔離室を使うので、車で来た方はたいてい駐車場での診察です。
詳細な診察や血液検査などが必要な方は、院内に入る順番が来るのをしばらく待ってもらうことになります。
この3日間(土・日・月)の陽性診断者は、インフル13、コロナ7、溶連菌3でした。
陽性率は減っている印象ですがインフルが減り止まり、その反対にコロナが確実に増えているという状況です。
熊本市の定点あたり報告数も、インフル17.6、コロナ4.4、溶連菌感染2.1と、当院とだいたい同じ傾向です。
定点報告は1週間遅れたデータなので、今後おそらくコロナはもう少し増えるかもしれません。
インフルは来月初めには警報解除レベルになりそうですが、いまB型が出始めているのが気になります。
そのほかには胃腸炎があいかわらず多く、家族内での感染もよく見られます。
胃腸炎のウイルスにはアルコール消毒が効きにくいことは、医療機関等がもっと周知させなければなりません。
日によっては夕方までの予約枠が朝のうちに埋まり、埋まった後も予約の電話が途切れません。
電話がなかなかつながらないことにご立腹の方も多く、午前中は謝ってばかりの電話対応になります。
多くの方からの電話が殺到するからつながらないという、その単純な理屈をご理解いただければ幸いです。