保険医療機関等の書面掲示事項
  • HOME
  • 保険医療機関等の書面掲示事項

医療情報取得加算

当院ではオンライン資格確認システムを活用し患者様の診療情報等を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。

初診時 ・・・1点
再診時(3カ月に1回に限り算定) ・・・1点

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DXの推進に積極的に取り組んでおり、医療DX推進体制整備加算を算定しております。具体的には、以下の体制を整えております。

  • オンライン請求を実施しております。
  • オンライン資格確認を行う体制を整備しております。
  • マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進し、医療DXを通じて質の高い医療の提供に努めております。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの活用など、医療DXに関する様々な取組を実施しています。
  • 医療DX推進の体制および、質の高い診療の実施に必要な情報の取得・活用について、院内の見やすい場所とホームページ上に掲示しております。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明性の向上および患者様への積極的な情報提供を目的として、領収書発行時に診療報酬の算定項目が記載された明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で自己負担のない方にも、同様に明細書を無料で発行しております。なお、明細書には、使用された薬剤の名称や実施された検査の名称などが記載されます。
※明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを行っております。
その一環として、後発医薬品が存在する医薬品については、特定の医薬品名を指定せず、薬剤の成分に基づいた「一般名処方」(※)を行う場合があります。
一般名処方を行うことで、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、有効成分が同じ他の医薬品を選択しやすくなり、患者様に必要な医薬品を安定的に提供しやすくなります。
※一般名処方とは
医薬品の「商品名」ではなく、「有効成分名」を処方箋に記載する方法です。これにより、供給が一時的に不足している医薬品があっても、同じ成分を含む複数の後発医薬品の中から代替薬を選ぶことができ、患者様に必要なお薬をより確実に提供できるようになります。

生活習慣病管理料

当院では、生活習慣病管理料を算定しており、生活習慣病の予防・改善を目的とした包括的な管理を行っております。これにより、患者様により良い健康管理を提供し、病気の予防や早期発見に努めています。
(生活習慣病管理料に含まれる内容)

  • 定期的な健康診断や検査の実施
  • 食事・運動指導を通じて生活習慣の改善を支援
  • 生活習慣病に関する定期的なフォローアップやカウンセリング
  • 必要に応じて、専門医への紹介や、追加の検査・治療の提案

ニコチン依存症管理料

当院では、ニコチン依存症管理料を算定しており、喫煙による健康リスクを減少させるためのサポートを行っています。喫煙は多くの疾患の原因となるため、禁煙をサポートすることで、患者様の健康改善を目指します。
(ニコチン依存症管理料に含まれる内容)

  • 禁煙に向けたカウンセリング
    喫煙歴や依存症の程度を評価し、個別の禁煙プランを提案します。患者様のペースに合わせて進めます。
  • 禁煙治療のための医薬品処方
    ニコチン依存症を克服するための薬物療法は、 現時点では医薬品の確保が困難のため、休止しています。
  • 禁煙の進捗チェックとフォローアップ
    定期的な受診により、禁煙の進捗状況を確認し、必要に応じて治療方法の調整や追加の支援を行います。
  • 禁煙成功のための生活指導
    禁煙成功のためには、生活習慣の見直しが重要です。ストレス管理や食生活の改善についてもサポートします。

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak