ブログ(ひまわり通信より)
  • HOME
  • ブログ(ひまわり通信より)

コロナよりもインフルエンザよりも、いま胃腸炎がすごく多いですね。   今日の発熱外来では、コロナ陽性わずか2人、インフルエンザも3人と、急速に収束してきた感があります。 一方で、胃腸炎症状の方は11人。とくにノロウイルス […]

ご存じでしょうか。いまはコロナの感染者の方が、インフルエンザよりも多いのです。   定点あたり報告数は、1週間遅れで集計・発表されますが、熊本市の最近の数値は以下の様になっています。   第1週(12/30~1/5)イン […]

生活習慣病などの方の診療と発熱外来を両立するためには、動線や時間帯の分離を徹底することが必須です。 そして時間帯分離のためには、完全予約制での診療を行う事になります。   完全予約制の診療順は、予約時間どおりに来られた方 […]

「おたふくかぜのワクチンが、いま不足しています。ただし、接種希望者が急増しているわけじゃありません」   と書いたのは4年前のことですが、まさに今日も、同じ内容のブログを書かなければならない状況です。   おたふくかぜワ […]

血圧は変動するもの

MORE

高血圧症の患者さんには、自宅で毎日「朝晩」血圧を測って、専用の血圧手帳に記録してもらいます。   具体的に朝晩のどのタイミングで測るのかは、個人個人の生活習慣やリズムによって決めてもらいます。 日本高血圧学会の「高血圧治 […]

冷たい雨に打たれて

MORE

空を見上げ、よし今は大丈夫そうだと傘を差さずに駐車場に出た時に限って、雨が急に降り出したりします。 猛暑の時期もゲリラ雷雨もたいへんでしたが、厳冬の冷たい雨に打たれながらの発熱外来も辛いです。   おもに徒歩やタクシーで […]

インフルエンザは少し減りましたが、まだ流行しています。今日は久しぶりにB型が出ました。今年初です。 コロナやマイコプラズマも出ているし、胃腸炎も多いですね。今日は溶連菌感染が目立ちました。   それらのどれも陽性ではない […]

Excelファイルの届出様式

MORE

医師や看護師は2年に一度、12月31日現在の状況等について、国や県へ届出する必要があります。 その「医師届」と「看護師業務従事者届」を、今回は初めて、ネットから提出しました。便利な時代です。   でも、「Excelファイ […]

「マイナ保険証」を医療機関の端末で読み取ると、画面に氏名や生年月日や保険者名などが表示されます。 それに加えて画面の最上段付近には、受診者の医療保険の資格が「有効」か「無効」かが明示されます。   「○ この資格は有効で […]

全国的に、そして熊本でも、インフルエンザはまだ警報レベルです。   今年当院は、1/4から診療を開始しました。今日でちょうど2週間経ったので、流行具合を振り返ってみます。 最初の週(1/4~10)は、発熱外来受診者171 […]

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak